English

365体育备用网址_365体育博彩-直播|官网

【活動報告】AIUデザインLAB応用編(LAB2)を開催しました

2024年9月?11月、AIUデザインLABでは応用編となる「デザイン思考実践:事業創造プロジェクト(LAB2)」を実施しました。

将来的に起業を目指す9名の学生が3つのチームに分かれ、さまざまなプロフェッショナルたちのメンタリングを受けながら、ビジネスアイデアの社会実装に向けたブラッシュアップに取り組みました。

参考:応用編(LAB2)とは、基礎編(LAB1)で「デザイン思考」を学んだ学生が、実際にビジネスアイデアを形にする実践型のプログラムです。

全体ワークショップ最終日の11月15日(金)には、ピッチイベント「Demo Day」を開催しました。
秋田県が運営するスタートアップ支援コミュニティ「AKISTA(アキスタ)」をはじめ、県内外の企業やベンチャーキャピタルの方の前でプレゼンテーションを行いました。

ハバタク(株)小原氏によるLAB2の講義の写真
ハバタク(株)小原氏によるLAB2の講義の様子

プロジェクトに参加した学生の声

正直、こんなに忙しくなると思わなかったが、自分たちが秋田に対して抱えている想いを、形にして伝えることができて、それに応えてくれる人がいるんだと感じられた。

ロジックも大事だけど、とにかく想いを伝えるために行動してみることが大事だと感じた。

自分たちが「完璧だ!」と思ったプランをさまざまな方へ提案する度に、思いもよらない方向からフィードバックがあって、どんどんアイデアが磨かれていくのを体験できた。

たくさんの人にインタビューしたり、アイデアの相談をさせていただいたりした。こうして人を巻き込みアイデアを前に進めるためには、強い気持ちを持ち続けることが大事だと感じた。

このプログラムを通して、自分が持つアイデアを届けたい相手を理解し、願いに気づくこと、それに応える届け方を深く体験することができた。

活動内容について

全体ワークショップ

上記の流れで、9月13日(金)のキックオフから全5回の構成で、事業創造に必要な要素を学びました。また、各回にはゲストをお招きし、一緒にビジネスアイデアをラフスケッチしたり、プレゼンに対してフィードバックをいただき、その場で修正したりする機会などを設けました。

株)エス 代表取締役  秋元衆平氏による講義の写真 
(株)エス 代表取締役  秋元衆平氏による講義の様子
ワークショップの様子
ワークショップの様子

ご参加いただいたゲストの方

  • 株式会社エス 代表取締役  秋元 衆平 様

チームメンタリング

LAB2では、ワークショップの他に、定期的にチームメンタリングを行い、各回のフォローアップ、ビジネスアイデアへのフィードバックなどの伴走支援を実施しました。
また、ビジネス現場の先頭に立ち、多くの専門的知見を持つ外部メンターを各チームへマッチングし、ビジネスアイデアに関連する市場や流通の具体的な理解、アイデアへのフィードバックを行いました。

外部メンター(各チームに個別にメンタリングいただいた方 ※順不同)

  • 福禄寿酒造株式会社 代表取締役 渡邉 康衛 様
  • 合同会社Anique 代表 斎藤 美奈子 様
  • スパークル株式会社 執行役員 長谷川 剛 様
  • 稲とアガベ株式会社 CFO 齋藤 翔太 様
  • AIfrece composition株式会社 代表取締役 佐藤 飛鳥 様

Demo Dayの様子

発表されたビジネスプランの概要を紹介しました。

①旧車チーム
お客様それぞれのニーズに的確に安く応える「AIによる価値査定を搭載した自動車の個人売買プラットフォーム」

旧車チームの写真
旧車チーム

②日本酒チーム
?日本酒特有のニュアンスまで伝える多言語対応サービス「ニュアンスレーター」
?日本酒を通して秋田と世界を繋げる日本酒特化営業サービス「酒キューピット」

日本酒チームの写真
日本酒チーム

③産直チーム
若者と高齢者が家庭料理でつながるお惣菜販売サービス

産直チームの写真
産直チーム

最後に

アイデアを事業化するプロセスは、決して平坦な道のりではありません。
授業の合間を縫ってアイデアを検証し、インタビューを重ね、メンターからアドバイスをもらい、何度もデザイン思考の5つのプロセスを行き来しながら、最終プレゼンまで辿り着きました。各チームのアイデアは、基礎編のLAB1から大きく変化し、著しくブラッシュアップされたビジネスアイデアになりました。

「AIUデザインLAB」は、起業や地域創生に興味のある方へお勧めのプロジェクトです。
来年度のLAB2は、引き続き事業創造に特化したプログラムとして、チャレンジしたい皆さんのご参加をお待ちしております。

お問合せ

国際教養大学 地域連携チーム

E-mail: aiu.collaboration@gl.aiu.ac.jp

Tel:018-886-5835

運営

ハバタク株式会社