English

365体育备用网址_365体育博彩-直播|官网

学生と地域との交流活動報告(2025年5月)

国際教養大学では、本学学生と地域の皆様との交流活動を推進しています。今回は、2025年5月に実施した交流活動の様子についてご紹介します。

井川義務教育学校(5月16日)

井川義務教育学校の生徒を本学に迎え、留学生との交流活動を行いました。交流は2部構成で、第1セッションでは生徒が英語で井川町の魅力を紹介し、地元で取れた枝豆を使ったアイスクリームや桜まつりなど地域の話題に、留学生も関心を持って聞き入っていました。第2セッションでは、留学生が自国の文化を英語で紹介し、生徒たちは準備してきた質問を投げかけるなど、活発なやりとりが行われました。言語や文化の違いを超えた貴重な交流の機会となりました。

台湾の紹介をする留学生と話しに聞き入る中学生たち
オーストラリアの紹介をする留学生と話しに聞き入る中学生たち

日吉山王例大祭(5月26日)

秋田市新屋で江戸時代から続く伝統的なお祭りに参加しました。法被や足袋を身に着け、地域の皆さんと一緒に御輿を担ぎながら町内を練り歩きました。御輿は性別や子どもに合わせて大きさが分かれており、幅広い世代が参加しているのが印象的でした。町内の方々が家の外に出て「えいさぁ」という掛け声で応援してくださり、地域の一体感を感じました。御輿修理時に、御輿の中から200年前の日付が書かれた手紙を見つけた話を聞き、その長い歴史と文化の重みを実感しました。

御輿を担ぎながら町内を練り歩く参加者たち
新屋地域は祭りムードで盛り上がっていました!
日吉山王大祭に参加した学生たち

大仙市立中仙中学校(5月30日)

大仙市立中仙中学校の生徒をキャンパスにお迎えし、交流活動を実施しました。生徒たちは秋田の魅力を紹介するスライドを準備し、英語でプレゼンテーションを行いました。緊張しながらも、しっかりと準備の成果を発揮していました。本学の学生からは母国の文化や海外での経験について紹介がありました。中学生からも多くの質問が寄せられ、活気のある交流となりました。

母国の文化について話す留学生と聞き入る中学生
中学生による英語でのプレゼンテーション
和やかな雰囲気で交流する学生と中学生たち

お問い合わせ

応用国際教養教育推進課 地域連携チーム
事務局の窓口業務時間:月~金 9:00 ~ 17:00
TEL:018-886-5904/ FAX:018-886-5910
E-mail:cos@aiu.ac.jp

※土?日曜日、国民の祝日、8月13日から15日、12月29日から翌年1月3日及び本学の開学記念日(4月8日)は事務を取り扱いません。